(10/10 訂正)あらためて全部出してチェックするとロイヤルコペンハーゲンではなく、全てビング オー グレンダールでした。ロイヤルコペンハーゲンと子供の時から聞いていたので、すっかりそうだと思っていました。申し訳ござい […]
世界はほしいモノにあふれているから定番もいいよ
フクヤを始めた2006年を思えば、この頃は北欧のテレビ番組が多くて追いつかないです。見逃したもののあれば、別にいいかな、とあえて見ないものも増えてきました。10年前は欠かさず全部見ていたのですが。 さて、それでも9月26 […]
ちょっとしたお知らせ
写真のプレート。70年代のアラビア製「Hilla(ヒッラ)」です。ヒッラとはフィンランド語でクラウドベリーのこと。 実はこのデザインは数年前までKäpy(カピ)、フィンランド語で松ぼっくりの名で流通していました。いつの間 […]
オイヴァ・トイッカの描いた原発事故
今日の文章はあとで見直して修正するかも。いつもシンプルに情報を絞って書くようにしているのですが、今回は話があちこちに飛んだり、長くなったり、引用が多くなるし。うーむ。読みやすいように章を作ってみます。 ■きっかけはメンバ […]
最初の1個は国王が
2月21日にアップする商品について調べていたら面白い背景があったので自分用の備忘録を兼ねて書きます。 スウェーデンで買い付けたガラスの花瓶。裏にエッチングされた文字からメーカーはReijmyre(レイミューラ)、シリーズ […]
あ、AAさんですよね!
熱心な読者なら覚えているであろう、私が1月23日に書いた謎のティーカップについて…。 えーと、熱心でない大半の読者の皆さま。こんにちは。 私、1月23日にアラビアの手彩色のカップについて、恐らくバックスタンプ […]
フィンランドの名前ネタと映画と展覧会のお知らせ
映画『かもめ食堂』でTommi(トンミ)という名の青年が漢字で名前を書いてくれと頼み「豚身」と書いてもらうシーンがあります。あまりにも強烈な印象なので、以来アラビアのTammi(タンミ)シリーズの商品説明を書くときにうっ […]
トゥリが聖オーラヴ勲章を!
今日は先月開催したしずく堂さんのキャットドームのワークショップについて書こうと思っていたのですが、朝一番に素晴らしいニュースが入ってきたので急遽その話にします。しずく堂さんゴメン。 なんと、フィッギョで活躍していたTur […]
イッタラのブタを立てて使う
来週アップする予定の商品にイッタラのブタの形をしたカラフェがあります。カラフェというからには水やお酒を入れる容器なのですが、日本のいくつかのショップでお菓子や小物を入れるものとして紹介されているのを見ました。理由は分かり […]