こんにちは。今月からフクヤの店休日が火曜日から水曜日になったのですが、恐らく誰も気が付いていないでしょう。水曜日になった理由は、日曜日に毎週お店をオープンするようにしたら、日曜日に予定している仕事が滞るようになり(毎週新 […]
スウェーデンのテレビ番組にソフィアさんのレトロインテリア
昨日、スウェーデンのヴィンテージ布で作品を作る作家であり、友人のソフィアさんの家がテレビで紹介されました。 番組名は「Vem bor här?(誰がここに住んでいる?)」。番組の紹介文によると、5人の人がそれぞれの家を訪 […]
ブリティッシュベイクオフに影響されてイースターのチョコレートケーキを作る
タイトルそのままなのですが、イギリスのお菓子作りバトル「ブリティッシュベイクオフ」で審査員のメアリー・ベリーが作るチョコレートケーキが美味しそうで、食べたいけれど面倒だなあと思っていたものの、イースターが近いことを思い出 […]
やがてIKEAもビンテージ
少し古い話になりますが、今年の1月27日にスウェーデンの大手インテリアメーカーIKEA(イケア)の創業者イングヴァル・カンプラード氏が死去しました。享年91歳。なんだかカンプラード氏は不死のイメージがありましたが、やっぱ […]
映画『グレイテスト・ショーマン』と北欧の失恋物語
昨日、確定申告のために二子玉川に行ったついでに109シネマで映画『グレイテスト・ショーマン』を観てきました。実は始まってから「ミュージカルだったか!」と思ったほど、ヒュー・ジャックマンが出ているショーの話、という以外ほと […]
聖ウルホの日もよろしく
3月17日はアイルランドの聖パトリックデー。アイルランドの国中が盛り上がる祝日で、テレビでは数日前から連日パレードに参加する人たちの作った神輿(っていうか、何というか)が紹介され、パレードが行われる大通り沿いのホテルは部 […]
トナカイが○○の間に移動する距離
東山魁夷の画文集『古き町にて―北欧紀行』を図書館で借りたときに、新入荷本のコーナーに『翻訳できない世界のことば』がありました。 きっと北欧の言葉があるなと、ページをめくると案の定いくつか掲載されていて、その中にフィンラン […]
東山魁夷展と北欧紀行
もう3週間ほど前の事なのですが、東京富士美術館で開催中の「東山魁夷」展へ行って来ました。現在改築工事のため休館している長野県信濃美術館東山魁夷館が所蔵する作品を中心に展示されています。 日本画の巨匠、東山魁夷は青い森の中 […]
クラッドカーカと北欧紅茶
2月14日は所用で神田に行くので、バレンタインのケーキは作らないつもりだったのですが、帰宅してから夕方にスウェーデンのチョコレートケーキ「クラッドカーカ(Kladdkaka)」を焼きました。材料を混ぜて焼くだけの簡単なケ […]