ブリティッシュベイクオフに影響されてイースターのチョコレートケーキを作る

タイトルそのままなのですが、イギリスのお菓子作りバトル「ブリティッシュベイクオフ」で審査員のメアリー・ベリーが作るチョコレートケーキが美味しそうで、食べたいけれど面倒だなあと思っていたものの、イースターが近いことを思い出し、重い腰をあげて作りました。

欧米では移動祝日のイースター(復活祭)。今年は4月1日です。ちなみに去年(2017年)は4月16日、来年(2019年)は4月21日。会社や商店、施設などはイースターを挟んだ4日間、あるいは5日間がお休み。イメージとしては日本のゴールデンウィークかな。毎年春の買い付けでは、このイースター休暇をいかに避けるかがスケジュールの肝になっています。
ところで、誰が決めた訳ではないのに、なぜかイースターといえばチョコレートのお菓子が多い。その理由は去年イースターのチョコレートケーキを焼いた時にも少し触れましたが、19世紀に卵型のチョコレートを贈る習慣が生まれたのが関係しているんじゃないかと思っています。その習慣が広がって、それからなんとなく「イースターといえばチョコレートなんじゃない?」とチョコレートケーキを作るようになったのではないかしら。
ちなみにイースターはキリストの復活を祝ったもの。「復活→生命の誕生→卵→ヒヨコ」と連想されて、イースターの飾りには卵やヒヨコが使われるようになりました。そこから更に「ヒヨコ→黄色→黄色の水仙」となったのですから『風が吹けば桶屋が儲かる』ではないですが「復活祭といえば水仙の花」と間を飛ばしたら何が何やら分からない。
それは兎も角、イースターのケーキはしばしば卵や兎や羊といったイースターの象徴で飾られます。それがないと普通のケーキと区別がつかないので、ある意味必須アイテム。そこで、今回は定番のひとつ、卵と巣を飾りつけ。卵は市販のチョコレートを使い、巣は売っていないので自分で作りました。
巣の建材については頭を絞っているうちに、以前テレビでスパゲティを水にくぐらせて電子レンジで加熱し、塩や粉チーズをまぶしたおつまみが紹介されていたのを思い出し「これだ!」と。その瞬間、頭の上にはきっと電球が輝いていたことでしょう。
ノンオイル♪レンジでカリポリ*おつまみパスタ
上記リンク先のように、調理したスパゲッティを小さく折って、溶かしたチョコレートをまぶし、カップケーキ用の紙を入れたカップの中で形を整え、冷蔵庫で固めて出来上がり。人生において食べられる鳥の巣を作る機会がどれほどあるのか分かりませんが、困ったときは思い出して下さい。

話は戻って「ブリティッシュベイクオフ」でやっていたチョコレートケーキのレシピは下記リンク先。
Chocolate creation showstopper
でも、私は同じメアリー・ベリーさんの、ほとんど同じだけど、もうちょっと簡単な下記リンク先のレシピを使いました。
Celebration chocolate cake
更にこのレシピを半分量にして、直径15cmと、直径13cmの型で作り、ケーキプレートに乗るくらいのちっちゃなタワーケーキにしました。
※レシピの「self-raising flour」は日本に無いので、代用として「小麦粉150g+ベーキングパウダー小さじ2」を混ぜて作り、必要量を使います。
さて、最初に書いた通り、イースターの日にちで買い付けの日程が左右されます。イースター前でも良かったのですが、今年は取引先の一人が3月にお子さんが生まれる予定でしたので、その後にしようと計画しました(3月21日に男の子が誕生♪)。そんなわけでイースター明けの、4月3日から買い付けに決定!買い付けのスケジュールについてはまた後日!
ミタ
ところで、今日の3月25日はキリスト教では聖告の日(マリアが受胎告知を受けた日)です。

【この記事をシェア】

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る