おはようございます。2月9日に「北欧の古道具屋さんみたいなアロマテラピー教室すぅ」の西村先生をお迎えして、これも恒例となったアロマ教室を開催しました。今回作ったのは、北欧の3大祭の一つ、イースターをテーマにした水仙の香り […]
フィンランドのピルタナウハ織り教室を開催しました
こんにちは、先日の2月6日、恒例となったフィンランドのバンド織り(リボン織り)ピルタナウハの教室を開催しました。講師はフィンランド人の手芸ユニットTakkuのお2人、エックとヘイディです。当日は珍しく東京に雪が降った日で […]
見つけてみよう
おはようございます。今日は3連休の最終日ですね。さて、写真の左端にある、不思議な黒と白の物体は、アラビア製のソルト&ペッパーボトルです。シリーズ名が無いため、Mモデルとモデル名で呼んでいます。デザインは、フィンランドの巨 […]
ノルウェーの愛らしい子どもシリーズ「アポロ」
こんにちは、ノルウェーStavangerflint(スタヴァンゲルフリント)の子供用食器シリーズ「Apollo(アポロ)」が入荷しました。デザインを手がけたのは1950年代、60年代にスタヴァンゲルフリントで活躍したIn […]
謎のキノコプレート
こんにちは。この鮮やかな水玉ケーキプレートはスウェーデンGefle(ゲフレ)のAmanita(アマニタ)です。まるでままごとセットのような愛らしさは、どこか懐かしく、見ると思わずニッコリとしてしまうのではないでしょうか。 […]
クチナシの白い花プレートガルデニア
フィンランドのアラビアで数多くの装飾デザインを担当したエステリ・トムラは特に植物の絵を得意としていました。晩年はボタニカルアートのような精密な植物画を描いていた彼女ですが、60年代、70年代は当時の流行を受けた抽象的なパ […]
アラビアのルーネベリタルトマグで今日を祝う!
こんにちは。今日の2月5日はフィンランドの祝日「ルーネベリの日」です。 ルーネベリとはフィンランド国歌を作詞した詩人J.L.ルーネベリ(1804年–1877年)の事です。 ルーネベリの誕生日の今日、彼の好物だったという& […]
アラビアの小さな花の新春の芽吹き色
こんにちは、今日は2月とは思えない気持ち悪いような暖かい日です。日差しも強く、ブログ用の写真を撮ったら、こんなに濃い影ができました。写真はフィンランド、アラビアのPikkukukka(ピッククッカ)シリーズです。フィンラ […]
Facebookの「いいね!」が1111のぞろ目に
Facebookの「いいね!」が1111のぞろ目になりました!皆さまありがとうございました。 1000を達成したときにお客様から「1111の写真を期待しています」と頂いたコメントが毎日Facebookを見る […]