欧州パンダ旅行 デンマーク3日目 イヤマ展とスウェーデンと

デンマーク3日目です。3日目は前日に引き続き展覧会へ。そしてスウェーデンにも行きました。

2024年5月28日

3日目は、ちょうど開催されていると知り楽しみにしていたデザインミュージアムのIrma(イヤマ)展へ。イヤマは1886年創業デンマーク最古のスーパーマーケットでしたが残念ながら2023年に閉店。そのイヤマの回顧展(?)です。

ちなみにデンマークのスーパーと言えばイヤマ、といったイメージを持たれる方もいらっしゃるかも知れませんが、実は主にコペンハーゲンのあるシェラン島に店舗があったので、友人の住むフュン島にはなく、彼女はほとんど馴染みがないとか。

展示内容にはかつてフクヤで販売したものも沢山あり、懐かしかったです。ご高齢の女性たちが懐かしいねと指を指して話していました、多分、デンマーク語分からないので。

写真を沢山撮ったのでギャラリー形式にしました。クリックすれば大きく見られます。

デザインミュージアムの次はお勧めされたオープンサンドの店へ。美味しかったけれど、この内容で二人で1万円くらいしたのにはビビった。北欧の物価恐るべし。いや、日本円が弱すぎるのか。この旅行中は本当に日本円が弱く1ユーロが170円超えるとか、超えないとか言っていた時。

さて、この日の最後はスウェーデンのマルメへ。電車に乗れば40分くらいで到着する隣国です。元々は4日目に行く予定でしたが、急遽デンマークの編み物作家さんに会う約束をしたのでこの日に変更。

行かない、という選択肢もあったのですが、たまたま私が個人的に作っている「関西スウェーデン友の会」のイベントでお配りするお土産が必要だったので、強行しました。

旧市街で工芸作品を扱っているお店や、いわゆるお土産物屋を巡ってあれこれ買い物。一人だと迷うところをしずく堂さんが付き合ってくれてアドバイスもくれたので助かりました。

マルメを発つ前にアイスクリームが食べたいねと、フードコートのマルメ サールハルへ。

マルメに来たら何となく寄ってしまう。

このFavvo Glassはお気に入りのアイスクリーム屋さん。

季節によってはユニークなフレーバーがあるのですが、この時は特に変わったものはなかったような。これは何だったかなあ。

シナモンロールとカルダモンロールを明日の朝食用に買ってデンマークへ戻りました。駆け足だけれど楽しかったな。


ここで余談を二つ。この時、コペンハーゲンのデザインミュージアムでは浮世絵展も開催されていました。

英語で何か音声が流れていて聞くともなく聞いていて、これはもしかして?と近くに行くと、やはり与謝野晶子の『君死にたまふことなかれ』の英訳でした。展示されていた日露戦争を描いた浮世絵に合わせたものなのでしょう。素晴らしい反戦の詩なので世界に広がればいいなと英訳を探した事があったので何となく分かりました。

もう一つは、デザインミュージアムの近くにあったこのお店。

イヤマのキャラクターを使った「Fuck Coop」のアート作品を作っていた、NFTartpusherのアトリエ兼販売店ではなかろうか。この「Fuck Coop」のポスターをデンマークで見た時、一瞬買おうかなと思ってやめていました。ところがCoopからの抗議でもう作られないとか。そうなると買っておけば良かったなと後悔。

朝はまだ開店していなかったので、デザインミュージアムの帰りに寄ろうと思ってすっかり忘れていました。またの機会に行ってみよう。

デンマーク編は次回で最終回、の予定。

続く

【この記事をシェア】

コメントを残す

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る