北欧食材アクアビットジャパンさんの毎年恒例福袋。いつもの1万円に加え、去年(2021)は2万円コースもできたというので早速注文。年明けに北欧の食材がびっしりと届きました。1キロもあるスモークサーモンは大きすぎて冷凍庫に入らないので、半分に切って折り曲げています。
この食材を使って家人の誕生日のお祝いをしました。作ったものをご紹介しますね。
ちなみにお皿を重ねて上から順番に使うのは北欧で覚えた方法。見た目に美しく、合理的。魚と肉の皿の間に挟んだペーパーナプキンは飾りだけでなく、これで魚に使ったナイフとフォークを拭いて肉に使います。これも北欧で教わった方法です。
ローストパプリカとニンジンのスープ(1皿目)
まずパプリカ1個を焼き網の上で皮が真っ黒になるまで焼き皮を剥いて適当な大きさに切ります。玉ねぎ1個薄切り、ニンジン1本輪切り。玉ねぎをオリーブオイルで柔らかくなるまで炒め、ニンジンを加えて更に炒め、焼いたパプリカを適当な大きさに切って、水600㏄、コンソメ2個、無洗米一掴みと加え、ニンジンが柔らかくなるまで煮る。ブレンダーでポタージュにして塩・コショウ・シナモンで味を調える。彩りにパプリカパウダーやパセリのみじん切りを振る。
グラブラックススイートマスタードソース添え(2皿目)
グラブラックスはアクアビットジャパンさんから。そのままでも美味しいのですが、北欧でつきもののスイートマスタードソースを作りました。それにサラダも添えて。
酢小さじ1、砂糖小さじ2、マスタード大さじ2を混ぜた中に油50ccを少しずつ撹拌しながら加え、ディルみじん切りを加えます。砂糖の一部を蜂蜜に替えてもOK。私は甘めが好きなのでこのレシピよりも甘くしました。ディルは冷凍庫に常備しているものを使いました。
ローストラムチョップミントソース添え(3皿目)
一時期はまっていたイギリスのドラマ「ダウントンアビー」を観てから作りたかった一品(ダウントンアビーにちなんだレシピサイトでみたのかな?)。ラムはアクアビットジャパンさんの福袋に含まれていたアイスランドラム ショルダーラック。
ラムに強めに塩・コショウしてニンニク薄切りを乗せ半日くらい置く。約1時間くらい前に冷蔵庫から出して室温に戻しておく。オーブンを240℃に予熱し網に乗せて10分焼く。下茹でして5mm幅に切ったジャガイモも一緒に焼く。
ミントとパセリを合わせて20g~30g用意し、フードプロセッサーで細かく切る。熱湯大さじ1、蜂蜜、砂糖、酢、オリーブオイル、塩を味見しながら適量加える。焼きあがったラムに添える。
どれもすごく美味しかったです!
こんな簡単におもてなしも
別の日ですが、友人が来たときにも福袋の中身でもてなしました。スモークサーモンとボイル甘えび。
ニシンの酢漬けに茹でジャガイモ。
ラムソーセージは豚肉の塩漬け(塩と砂糖に2日くらい漬ける)と一緒にフランス料理のカスレに。
この1品だけ作ればいいから簡単。まだまだあるので、これからじっくり楽しみたいと思っています。去年の分は終了しましたが、今年の福袋は是非お試しください。手軽に北欧の味が味わえます。
勝手にアクアビットジャパン宣伝隊でした。