もう3週間ほど前の事なのですが、東京富士美術館で開催中の「東山魁夷」展へ行って来ました。現在改築工事のため休館している長野県信濃美術館東山魁夷館が所蔵する作品を中心に展示されています。 日本画の巨匠、東山魁夷は青い森の中 […]
衝動的にワッフルとスコーンを作る
今日の夜10時から、昨年に放送されたNHK Eテレの『グレーテルのかまど スプーンおばさんのワッフル』回が再放送されるそうです。この放送では当店から、使用する食器、クロス、そして私物のワッフルアイロンをお貸ししました。 […]
クラッドカーカと北欧紅茶
2月14日は所用で神田に行くので、バレンタインのケーキは作らないつもりだったのですが、帰宅してから夕方にスウェーデンのチョコレートケーキ「クラッドカーカ(Kladdkaka)」を焼きました。材料を混ぜて焼くだけの簡単なケ […]
スウェーデンの心の故郷のお話を聞きに行きませんか
スウェーデンに行かれた方なら、一度はこのような水彩画の優しいタッチで家族を描いた絵をお土産物屋などで目にしたことがあるのではないでしょうか? 画家の名前はカール・ラーション(Carl Larsson)。スウェーデンの心の […]
セムラの指輪
今日はキリスト教の「告解の火曜日」です。キリスト教ではイエス・キリストの復活を祝ったイースター(復活祭)前の40日間(四旬節)断食をして過ごしますが、その四旬節が始まる前日の火曜日にバターや卵をたっぷり使ったカロリーの高 […]
北欧のワッフルを食べておしゃべりする会
今日は少し面白い会のご紹介です。 3月25日はスウェーデンのワッフルの日です。何故ワッフルの日なのかの説明は長くなるので、ご興味があれば過去に書いた記事をご覧くださいね。 →3月25日はワッフルの日 北欧のワッフルは日本 […]
北欧料理と編み物で夜は更けて Part2
季節外れなのですが、12月のスウェーデンのお菓子「ルッセカット」を焼きました。スウェーデン人から見たら、2月に餅を食べているような、3月に節分の太巻きを食べているような感じに見えるかも。先取りはなんとも思わないのに、遅れ […]
2017年アドヴェントカレンダーが完成しました
Hyvää Joulua! God Jul! 皆様、良いクリスマスをお迎えください。 今年はフクヤの各SNSで12月1日から24日、そしてオマケとして今日の25日まで毎日ビンテージのプレート、カップ&ソーサーを組み合わせ […]
黄金に輝くルッセカットを焼きました
スウェーデンは日本と同じく、様々な節目を祝う特別な食べ物があります。イースターの前に食べる生クリームを挟んだパン、セムラは最近は知名度が上がって、カフェなどで提供するところも増え、北欧に感心のある方なら一度は耳にしたこと […]