
春間近になり、お天気が不安定なこの頃ですね。
そんな初春の昨日、フローリストの高畠さんによる「プランツジュエリー」第3回目の教室を開催しました。昨日は肌寒かったのですが、お天気に恵まれ、清清しいクラフト日和(?)。今回のご参加は7名です。
今回の主役はこのヒヤシンス。鮮やかで美しい色彩もさることながら、包みをほどいた途端にふわっと豊かな香りが広がり、写真から香りをお伝えできないのが残念です。

その他にも葉っぱや実、植物と組み合わせるためのビーズなどをご用意してくださいました。

まずは基本となるワイヤーの巻き方を教わります。

クルクル。
先生と同じようにやっているのにポロポロと実がこぼれ、そこで、こぼれないコツを教えてもらいます。

今回ご参加の多くの方はアクセサリーや小物作りの経験があるそうで、飲み込みが早い。

植物を手にすると、アイデアがどんどん浮かぶのか、個性的なアクセサリーがいくつも出来上がってきました。

白の花びら、そして葉っぱや実を中心に涼しげなイメージで。

花をつないでゴージャスなイメージで。

個人的に一番好きだったのは、このピアスです。色の組み合わせがとても好み。

皆さんに自作のピアスを付けてもらいました。




どれも素敵です。
最後は球根の秘密など教えていただきながら、コーヒーの時間。

高畠さんは手作り市やカフェで作品の販売も行っています。取り扱い店などの情報は下記リンク先からご覧になれます。
→microm

実際に作ってみたいという方は是非フクヤでの教室にご参加下さい。次回は7月20日、9月21日と11月30日を予定しています。大体1ヶ月前から募集します。日にちに変更があるかも知れませんので、ご了承下さい。
7月はホオズキを用意されるそうです。楽しみですね。
ミタ
余ったヒヤシンスは皆さんにお持ち帰りいただき、私も分けてもらいました。部屋の中がいい香りに包まれています。