前回のロールスト博物館のブログを読み返すと明らかに最後は失速気味。まあ、だらだら続けて書いていても面白くないので、次に行きます。最初に書いた通り、ここは博物館だけでなく、イッタラアウトレットショップも併設された複合施設と […]
ロールストランド博物館に行ってきた(その2)
ロールストランド博物館は案外小さく、展示物はそれほど多くはないのですが、290年近い製品とその製造方法について丁寧に紹介した展示に好感の持てる場所です。 例えば、こちらは19世紀後半のアートピース。右の水色の壺はAnna […]
ロールストランド博物館に行ってきた(その1)
フィンランドのアラビア博物館、スウェーデンのグスタフスベリ博物館は北欧ビンテージ好きの方は良くご存じだと思います。実際に行かれた方も多いでしょうし、雑誌などで目にした方もいらっしゃるでしょう。ところで、同じ北欧のロールス […]
お客さまの写真(北欧の冬を暖かく彩る毛織物と)
こんにちは、買い付けレポートはまだ終了していませんが、続きの前にお客さまから送って頂いたお写真をご紹介します。熊本県のIさまから、お求めになった毛足の長いウールの織物を椅子に飾ったお写真が届きました。メールで送られたお写 […]
スウェーデンの不思議な食べ物とベルサ(Berså)で一休み
今年は肌寒い5月のスウェーデンでしたが、菜の花畑はいつも通り満開の黄色。 スウェーデン2日目は長年のお付き合いのディーラーさん宅で、こんな感じに買い付けしました。 一段落したところで「お昼にしましょう」とゆでたての新じゃ […]
エスエテルマルムの屋内市場へ
少し間が空いてしまいましたが、買い付けレポート「スウェーデン編」です。フェリーで朝の10時にストックホルムに到着したものの、宿のチェックインの3時までまだ時間があります。そこで、荷物は中央駅のコインロッカーに預け、それま […]
ヴァイキングでヴァイキング
昨日17日間の買い付けから戻りましたが、買い付けブログはまだ5月2日の続きです。さて、トーベ・ヤンソン展を観終ってスウェーデンに移動すべくヘルシンキの港へ向かいました。 夜行フェリーでの移動です。いつもはシリヤラインを利 […]
フィンランドの母の日、そしてトーベ・ヤンソン展
さて、前回書いたとおり、5月の第2日曜日はフィンランドの母の日。日にちは日本と同じですが、お祝いの方法は独特で、お母さんには森や道端で摘んだヴォッコという野性のアネモネを贈り、何かプレゼントしたり、一緒に食事をして過ごし […]
フィンランドの森と湖と河に行く
日曜日の朝、宿の主エリナさんが「今日はフィンランドは母の日で、母に会いに行くから実家近くの森と湖を案内するわ」と誘ってくれました。 案内してくれたのはヘルシンキ郡にあるサークスヤルヴィ(Sääksjärvi)湖です。 湖 […]